ローリエを買うより、月桂樹を育てたほうが安い・楽しい・香りがいい

農業

「ローリエ」は、肉料理や煮込み料理、ピクルスなどに入れて香り付けするハーブの1つで、5cmぐらいの葉っぱですが、乾燥されたスパイスとして買うよりも、育てちゃったほうが安い・楽しい・香りがいいです!

育てるのは結構簡単というか、ちゃんと水をあげてれば勝手に大きくなってくれたので、料理にスパイスを使う方にはかなりおすすめです。

ちなみに「ローリエ」は、「ローレル」で「ベイリーフ」で「月桂樹」です(笑)

「ローリエ」「ローレル」「ベイリーフ」「月桂樹」?!

煮込み料理に入れる葉っぱのハーブは「ローリエ」だっけ?「ローレル」だっけ?と、なったことがあったのですが、どちらも正解でした!

クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑高木「月桂樹」の葉を乾燥させたハーブで、言語によって名前が違い「ローリエ(フランス語: laurier)」、「ローレル(英語: laurel)」、「ベイリーフ(英語: bay leaves)」と各言語で呼ぶそうです。

ちなみに日本語では「月桂葉」になります。

以前試した「サジー」よりは名前が少なくてよかった(笑)

https://history.mi-naruki.com/agriculture/seabuckthorn/

葉にはシネオールと呼ばれる芳香成分が含まれ、肉料理や煮込み料理などに香辛料として広く使われています。

「ローリエ」の価格

なんだかんだで料理に使っていると、あっという間になくなってしまうのですが、スーパーなどで買うと数枚で数百円します。

ところが、植物が売っているホームセンターなどにいくと500円程度で苗木を買うことができちゃいます!

購入してきた苗木は、30cm程度の大きさだったので、すでに葉っぱが大小合わせて30枚ぐらい付いています。

それでいくとちょっと割高ですが、成長したらどんどん短歌が安くなっていきます(笑)

月桂樹を育てる

昔ミントを育てていた植木鉢が残っていたので、そこに残っていた土とダイソーで買ってきた野菜の土を混ぜて、育て始めてみました。

2022年9月9日

買ってきた月桂樹を植えました。

記事にするつもりだったのに、買ってきた状態の苗と値札の写真を撮ってなかった。。

2022年10月2日

1ヶ月程度経ったら、月桂樹の根元の方に赤っぽい新芽が出てきたようです。

雑草もちょいちょい生えてきました。

2023年1月11日

4ヶ月経ち、ちょっとだけ樹高が高くなったような、なっていないような。

根元付近にあった赤い葉っぱは、少し大きくなって緑になりました。

2023年3月7日

半年経ったのですが、あまり変わっていない感じ。

2023年4月17日

7ヶ月目、春になり暖かくなり始めたら、新芽がいっぱい出てきて、スカスカだった月桂樹がもっさりしてきました。

2023年5月30日

約9ヶ月になったら、新芽も黄緑から濃い緑の葉っぱになりしっかりしました。

ちょっと葉っぱが多くなってきたので、日が当たりにくいところの葉っぱを数枚間引きました!

月桂樹をローリエにする

間引いた葉っぱは5枚で、新芽ではなく濃い緑の大きめの葉っぱを選びました。

ローリエにするには、一旦葉っぱを茹でてから、乾燥させるということです。

月桂樹の葉を採る

葉っぱを茹でる

フライパンにお湯を沸かしたら、さっと洗っておいた月桂樹の葉を入れて数分茹でます。

殺菌消毒するような感じでしたが、乾燥前に茹でたほうが香りが強くなって良いそうです。

月桂樹の葉を煮る

茹で終わった月桂樹の葉です。

光の当たり具合なのか、ちょっと色が薄くなったような・・・なっていないような。

よく見てみたら、葉っぱの根本の茎が赤っぽかったのですが、黄緑に変わっていますね!

月桂樹の葉を茹でた後

葉っぱを乾燥させる

茹で終わった月桂樹の葉を乾燥させるのですが、葉っぱが5枚しかないので、丁度いいサイズの通気性が良いものがなにかいいものないかと探していたら見つけました!

排水口のゴミ取りに使うネット!!

月桂樹の葉を干す

通気性もいいし、直接葉っぱを触らずに干すことができそうです!

月桂樹の葉を干す

調理器具をぶら下げているので、干したことを忘れないように一緒にかけて干しました。

月桂樹の葉を干す

ローリエ完成

天気のいい日が数日続いていたので、あっという間に(1週間弱)、月桂樹の葉がローリエになりました!

ローリエになった月桂樹の葉

緑色が結構濃かったのですが、しっかり乾燥されたら白っぽくなり、普通に購入するローリエと変わらない感じです。

ローリエになった月桂樹の葉

香りを確かめてみたのですが、このままの状態だとあまり香らないのですが、葉っぱを半分に折ると「パキッ!」という音とともに、いい香りがしてきました!

ローリエの香り成分は葉脈から排出されるので、使うときには「パキッ!」としないといけません。

ローリエを買うより、月桂樹を育てたほうが安い・楽しい・香りがいい のまとめ

主にミートソースを作る時に使っていた「ローリエ」ですが、やっぱり苗木を買って、自分で作ったほうが安くて、楽しくて、香りがいいことが分かりました!

まだ月桂樹が1年目なので小さいのですが、最大10m程度まで大きく育つ樹木でもあり、成長も早いようなのでこれからはいっぱい使うことができそうです。

今は小さめの植木鉢なので、根域制限されているからあまり大きく離れないと思うのですが、早く山に引っ越して地植えしちゃいたい!

ローリエ(月桂樹)活用法

ローリエについていろいろ調べていたら、抗酸化成分やリラックスを促す成分が含まれているので、料理以外でも活用できるようです!

安眠用アロマ(ナイトフレグランス)

ローリエの香りには、ストレスホルモンを大幅に下げる優れた鎮静作用があるといわれているようなので、お茶パックに「ローリエ」を入れて粉々にしたものを枕元に置くと、「ローリエ」のよい香りに包まれながら眠ることができるそうな。

入浴剤

枕元のアロマと同じようにお茶パックに入れた「ローリエ」を、入浴剤代わりとして浴槽に入れると、同じようにリラックス効果を期待できるうえに、「ローリエ」に含まれるビネン、サビネンには、炎症を緩和して関節痛や神経痛を和らげる効果もあるので、お風呂に入れると疲労回復が期待できるそうです。

防虫

「ローリエ」の香りは防虫効果にも優れており、食べ物と一緒に入れておいたり、衣服を虫から守ってくれたりする優れものでもあるそうです。

お茶やお酒

ローリエの葉に含まれるシネオールやゲラニオールなどの香り成分には、消化を促進し食欲を増進させる効果があるので、お茶やお酒にも利用されていました。

お茶の場合は「ローリエ」を15分程度煮込んで、そのまま飲んだり、ハチミツやレモンを入れてハーブティーにしても良いそうです。

緑茶と一緒に入れて飲む方法もあるようです。

 

お酒の場合は「ローリエ」をホワイトリカーに漬けて薬用酒にすることもできるようで、腹痛、健胃、疲労回復、精神安定、新陳代謝、食欲増進、美容など広範囲に効能があるといわれているそうです。

ウイスキーや焼酎、ジン、ウォッカで漬け込んでいる記事も出てきたりしました。

参考にしたサイト

月桂樹の剪定と自家製乾燥ローリエの作り方 古いローリエの活用法
月桂樹の枝を剪定しました。以前は、あまりにも枝葉が込み合っていて、絶滅危惧種であるミノムシが住み着いていたこともありましたが、私も剪定の仕方が上手になったので(自画自賛)今ではすっかりコンパクトな月桂樹の木になっています。剪定した枝は、もち
消化促進や疲労回復におすすめ!ローリエ(ローレル)の効果と使い方|楽しむ・学ぶ|養命酒製造株式会社
月桂樹(ゲッケイジュ)、ローレル、ベイリーフなど、さまざまな呼称で呼ばれているローリエ。ローリエはフランス語読み、ローレルは英語読みから来ているそうです。そんなローリエの効能や使い方をご紹介します。
モードな植物哲学 - 香りと食で、睡眠の質をマネージする。
ここ数年、美容の分野でコスメの成分としてスポットライトが当たることが多い “植物”に着目。モデルのノーマ(NOMA)と共にエキスパートを訪ね、植物の知られざるパワーを解明する連載第6回目。 寝苦しい季節が始めるなか、植物の力を借りて良質な睡...
月桂樹の剪定|成長の早さにご注意!美しい樹形に整える方法と育て方 | 剪定110番
月桂樹は成長が速いのですぐに大きくなり、枝や葉が増えすぎて手に負えなくなります。剪定をせずに放置すると、日当たりや風通しが悪くなり、木が弱ったり病気になったりするおそれが…。剪定の時期や正しい方法はとても大事。月桂樹を上手く育てるポイントも...
月桂樹酒
焼酎甲類を使った家庭で出来る、さまざまなハーブ酒、薬用酒のレシピをご紹介しています。
ローリエとレモンのハーブティー | ポッカサッポロフード&ビバレッジ
ローリエとレモンのハーブティー | ポッカサッポロフード&ビバレッジ

コメント

タイトルとURLをコピーしました