2023年(令和5年)住宅・土地統計調査で「空き家数は900万戸で過去最多、空き家率も13.8%で過去最高」

地方移住
出典元:P3 図2 空き家数及び空き家率の推移-全国(1978年~2023年) 令和5年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計(速報集計)結果|総務省統計局

以前、「全国には空き家が結構ある」の記事で調べた「住宅・土地統計調査」の最新版(速報集計)が公表されて、2018年(平成30年)から空き家数が51万戸増加して過去最多900万戸となり、空き家率も13.8%と過去最高になったそうです。

「住宅・土地統計調査」は、5年ごとに現状と推移が調査されているのですが、都道府県別「空き家率」を見てみたら、気になっている県で2018年から2023年にかけて微増しているようです。

2023年(令和5年)住宅・土地統計調査

2024年に公表された最新版で、全国の「空き家率」は13.8%になり、前回の2018年(平成30年)から51万戸(0.2%)増加しました。

出典元:P3 図2 空き家数及び空き家率の推移-全国(1978年~2023年) 令和5年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計(速報集計)結果|総務省統計局

都道府県別の「空き家率表」を見てみると、長野県が微増、群馬県は変わらず、山梨県が微減!(ただ空き家率は第3位)していました。

  • 長野県 19.6% ⇒ 20.0%
  • 群馬県 16.7% ⇒ 16.7%
  • 山梨県 21.3%⇒ 20.5%
  • 山形県 12.1%⇒ 13.5%

出典元:P4表2 空き家率-全国、都道府県(2018年、2023年) 令和5年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計(速報集計)結果|総務省統計局

山形県は、政府が自動運転車用のレーンを東北自動車道の一部の区間に設置する方針を示したので、都心からちょっと遠いのですが、自動運転が使えるようになるなら意外といい場所なのかもと思って、移住先に考え始めました。

総住宅数は6502万戸(2023年10月1日現在)で、2018年から4.2%(261万戸)の増加

公表された資料の最初に「総住宅数」のデータが出ていて、空き家も増加しているのですが、それにもまして総住宅数がどんどん増えていたことにビックリ!

出典元:P1 図1 総住宅数及び増加率の推移-全国(1978年~2023年) 令和5年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計(速報集計)結果|総務省統計局

日本の人口は少しずつ減少していても、2024年(令和6年)1月1日現在(概算値)で総人口1億2409万人なので、総人口の半分の住宅が日本にはあるんですね。

ただ「住民基本台帳人口移動報告 2024年(令和6年)3月結果」を見てみたら、都道府県別の転入・転出者数で転入超過をしているのは、東京都(41,308人)・神奈川県(14,456人)・千葉県(8,619人)・埼玉県(7,885人)・大阪府(5,674人)・福岡県(796人)のみで、ほとんどが首都圏に集まってきているようです。

最近だと、あまり物を所有せずに激狭物件を利用する若者をテレビで特集していたり、8年間川崎市を見ていると駅チカのマンションがどんどん増えている感じがするので、単身世帯やDINKs(ディンクス:Double Income No Kids)が増えているからかもしれないですね。

総住宅数が増加しているのは、2030年ごろまで変わらないらしい

2024年5月7日に日経の記事が出ていたのですが、人口は減り続けているけど都市部などで買い替えが盛んらしいです。

総住宅数は261万戸増加の6502万戸で過去最多となった。日本は2008年から人口が継続して減少する「人口減少社会」に突入したといわれる。しかし、住宅総数は統計が始まった1948年以来、一貫して増え続けている。なぜか。

住宅メーカーが都市部など住宅需要がある立地への建設を継続しているほか、断熱壁など環境負荷の少ない住宅への買い替えも盛んだからだ。積水ハウスは「2030年ごろまで住宅需要は変わらない」(広報)とみている。

引用元:空き家率増加、住宅メーカーの対応は? 買い取りに商機 2024年5月7日|日本経済新聞

都心部で買い替えをしているのなら、地方移住はしないってことですよね。

地方にある実家を相続はしたものの、「空き家にしておく(物置を含む)」ことや「セカンドハウスなどとして利用」する利用意向があるようですが、徐々に使わなくなってしまって空き家になっていきそうな感じがしますよね。

都心部ならまだしも、地方になってくると「売却」を望んでも買い手が見つからない物件も少なくないようなので、住宅メーカーが改修した中古住宅を新たに販売するのも、厳しそうなのでビジネスとしては成り立ちにくい感じがしますね。。

それで、ふと思い出したのが「家投資」をしている「一生お金に困らない家投資の始め方」の著者:永野彰一さんの記事ですね。

限界集落で「家投資」をして、地域ごと魅力ある場所にして、家賃収入を得るのも面白いかもしれない。

ただぁ〜そのスキーム(枠組み)が動き出すまで、どうやって収入を得るかと、その地域に若い世代が子どもを連れて移住したい魅力を作れるかが難しいですね。。

それゆえに、うまくいったらビジネスの可能性があるかもですが。。。

2023年(令和5年)住宅・土地統計調査で「空き家数は900万戸で過去最多、空き家率も13.8%で過去最高」 のまとめ

2年前にも「全国には空き家が結構ある」ことについて調べたのですが、地方では空き家が増えて、都心部に住宅が増えていることに合わせて、コロナ禍で逆流した人流も普通の地方から都心への流れに戻ってきたようですね。

この流れで行くと、地方の空き家はさらに増えていくと思われるので、買い手市場になっていきそうですよね。

さらに、空き家の管理状態によっては固定資産税が6倍になる「空家等対策の推進に関する特別措置法」によって、相続したものの使い道がないし、売りたくても売れない物件があればかなり安く手に入れることもできるかもしれないです。

空き家バンクはちょこちょこ見ているものの、あまり新規掲載物件が増えていっている感じもしないんですよね。。

各自治体が対応しているようだから、動きはスローなのかな。。

できることなら、居抜きの温泉付きペンションをとりあえず住宅として移住して、子どもたちが巣立っていったらペンションをやりたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました